低血圧をあなどってはいけない!
こんにちは☀
からだ担当 まいです🤗
先日、健康診断をしてきました🎶
いつもの事ながら、低血圧で看護師さんが
「大丈夫ですか?💦
ご気分はいかがですか😰💦?」
って、心配させてしまう。
「大丈夫です」
って、言ったものの低血圧で大変な事ってけっこうたくさんあるんだよなぁ🥺
って、事で今日は低血圧について!
「血圧が低い」ということは…
体の隅々まで血液が行きわたらない
ということ。
血液が行きわたらないと
細胞に栄養や酸素などが届けられない。
老廃物が回収されない。 等
これらが原因でさまざまな症状が引き起こされることがあります。
例えば…
めまい
体のだるさ・疲労感
立ちくらみ
失神
頭痛
不眠
肩こり
耳鳴り
吐き気
動悸
発汗
息切れ
狭心症(きょうしんしょう)
などです。
…え?
めっちゃ大変やん😨💧💧💧
そうそう笑
大変なんですよ🤷♀️
血圧が極端に下がり、元に戻らなくなると、体中の臓器が機能不全に陥って、とても危険な状態になると言われています。
まぁ、大変っ🤭‼️‼️
じゃあ、どうしたら良いのか?
☀️改善方法☀️
①有酸素運動で血流を改善!
血圧を上げるためには、酸素をたくさん取り入れて血流を促す、有酸素運動が効果的♪
中でもウォーキングは、「第二の心臓」などと呼ばれている、太ももやふくらはぎの筋肉を使いますので、血管の収縮機能を改善する効果もあります。
②腹式呼吸で酸素を取り入れよう!
腹式呼吸は横隔膜を活発にし、肺にたくさんの空気を取り入れることができるので、血圧を改善する効果があると言われています。
③お水をマメにとる!
血圧を上げるには、血液の量を増やすことが必要で、そのためには水分の摂取が大切です。
目安は1日に1.5リットル~2リットルのミネラルウォーター。
炭酸水もおすすめです♪
炭酸水は、炭酸ガスの作用により、酸素を血管内に取り入れて、血流を改善する効果もあると言われています。
ただし、お腹の弱い方は飲まない方がいいですね。
④低血圧症を改善するツボ!
足の内側で、くるぶしの下にあるくぼみに
「照海(しょうかい)」
というツボがあり、血行を促進し、低血圧特有の不眠や疲労感などといった症状を改善する効果があると言われています。
また、左右の耳を結ぶ線の真ん中にある「百会」という頭のツボには、低血圧からくる頭痛やめまいといった症状を緩和し、体中の血流を改善する効果があると言われています。
⑤自律神経のバランス!
自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスを整え、機能を改善させることが大切です。
どうでしょう?
低血圧って、なかなかの
くせものですね😅
自身でできる改善方法、たくさんありますが…
自分でやりたくない人は笑
ぜひ、fatimaで、足裏マッサージをして血流を良くしましょ💓
それでは、今日も良い一日を🎶✨
0コメント